小森まなみ 10年ぶりに復活
小森まなみ ラジコミ復活 。市来朋子の今夜も音楽三昧の終了の件。2019年の秋の改編期。明るいニュースといえば10年ぶりに復活の小森まなみさんのラジコミ。といっても、一回限りですが。一方残念なニュースは30年ぶりに復活の市来朋子さんのラジオ沖縄での「市来朋子の今夜も音楽三昧」の終了です。
ラジオ 改編期 といえば春と秋の2回行われるラジオ好きには天国と地獄を味わう事になる恐怖の期間。2019年の秋。「ラジオ 改編」でTwitterで検索すると、思ったより投稿が少ないのは大きな番組が終わることが無かったからでしょうか。
ラジオ 改編期 個人的事件
春の改編では荒川強啓の番組が終了したり、木村洋二の番組が始まったりした前回同様、秋の改編でも個人的に楽しみにしていた番組が終了するという残念なニュースが…。
小森まなみ ラジコミ復活
正確には番組が始まるというより、9月22日13時から1時間のスペシャル番組として「東海ラジオ大感謝祭2019」の中での一日限りでの復活という小森まなみさんのラジコミの復活には驚きを隠せませんでした。番組終了してから10年ぶりに再びマミ姉の声がラジオから聞こえてくるとは誰もが驚いたことでしょう。
体調不良でマイクの前に戻って来るのは無理なのではないかと諦めていたところ、1時間の生番組と直前の12時からのステージ番組「東海ラジオ大感謝祭2019-歌謡曲主義スペシャルステージ-」では東海ラジオや番組のリスナーの前に元気な姿を見せるということで、Twitterには新幹線に乗ってオアシス21に駆け付けるというリスナーの投稿、早くから会場入りしたリスナーの投稿が溢れています。
午前0時になりました
こんばんはー(*´-`)
小森まなみです♡#東海ラジオ大感謝祭 #RADIコミスペシャル #小森まなみ
新幹線で名古屋に近づくと、
ああ、もうすぐなんだって。
なんだか
もうね、
すでにウルウルしてました
(//∇//)💦
だいじょぶかな pic.twitter.com/mGX5dd044G
— 小森まなみ【公式】✨RADIコミスペシャル限定 (@manamikomori922) September 21, 2019
22日の午前0時から23時59分の期間限定のTwitterには小森まなみさんが自撮りした写真を何枚もアップ。変わらぬ姿と元気そうな顔に安堵したのは言うまでありません。
22日は12時からはみちのく娘、市川由紀乃さんらも登場のステージに登場した後は、東海ラジオの本社スタジオに移動して「ラジコミ」の1時間特番に生放送で出演します。全国でもradikoエリアフリーで聴けます。聴き逃してもタイムフリーで9月29日の夜まで聴けますので是非チェックを。
開局60周年記念 東海ラジオ大感謝祭2019「歌謡曲主義スペシャルステージ」 | 東海ラジオ | 2019/09/22/日 12:00-13:00 https://t.co/PNImET1H3N #radiko #小森まなみ #ラジコミ #東海ラジオ大感謝祭2019 #工藤あやの #市川由紀乃
— ライブチケット.com (@liveticketcom) September 22, 2019
これを機会に季節ごとでいいので今回のような1時間の生特番を期待したいのですが。
東海ラジオ開局 60 周年記念! mami の RADI かるコミュニケーションスペシャル~ラジオがくれた贈り物~ | 東海ラジオ | 2019/09/22/日 13:00-14:00 https://t.co/7OwtYoPpP4 #radiko #東海ラジオ大感謝祭 #小森まなみ #ラジコミ
— ライブチケット.com (@liveticketcom) September 22, 2019
今夜も音楽三昧 終了の件
小森まなみさんが10年ぶりに復活という嬉しいニュースの一方で、30年ぶりにラジオ沖縄で復活した市来朋子さんの「今夜も音楽三昧」が9月25日の放送をもって終了という残念なニュースが。
最終回含めると全部で96回目という放送回数だそうですが。自分が訊き始め他のは昨年の春頃でした。九州ではどうなのかは知りませんが。流石のAM電波といえども深夜でも東京から沖縄の放送を聴いたことはありませんでしたので、radikoエリアフリーで沖縄のラジオが聴けるとなっても、ラジオ沖縄やRBCiラジオを聴く機会は無かったのですが。
たまたま聴きたい番組が無くて面白いのやってないかなと全国のラジオ局を選局していたら、手が止まったのがラジオ沖縄で放送していた「市来朋子の今夜も音楽三昧」でした。
市来朋子さんの優しい声と懐かしい昭和の音楽たち、そして市来朋子さんがメールを読む時に「(笑)」を「かっこわらい、かっことじ」という読み方にハマってしまいました。検索すると、84年頃から数年間ラジオ沖縄で活躍されてたようですが。情報が殆ど無いのは自分同様に本土からは聴けなかったこともあるのでしょうか。
一年以上聴き続けた音楽三昧が終わるという告知に「どうして?」と思ったのは沖縄のみならず、全国からradikoで聴いていたリスナー共通の想いでしょう。市来さんには30分番組でもいいので、ラジオで喋り続けて欲しい。ラジオ沖縄にはラジオ番組を持たせて欲しいと願うばかりです。
9月25日の最終回は勿論、18日の放送もradikoのタイムフリーで聴けますので。一度も聴いたことが無いラジオが好きな方は是非聴いて欲しいと思います。テレビは「早く終われ」と思う番組ばかりですが。ラジオは「もっと聴きたかった」という番組ばかりが終わってしまう印象が。
茨城放送の「タイムフリーでの配信を停止させた男」、Tアナの番組が復活する気配もありませんし…。聴取率、スポンサー、DJの個人的事情等、改編期で終了する番組には諸事情あるんでしょうけど。有料の放送局サポーター制度とか、「クラウドファンディングで〇〇万円集まったら番組復活します」とか、過去の番組の有料配信とか無理なのでしょうか。AM廃止してFMのみにしても健康食品の通販番組ばかりの状況じゃ明るい未来は見えません。
小森まなみ ラジコミ 復活 オアシス21銀河の広場にも 9月22日 生放送!
A3 千秋楽公演 ライブ配信 9月29日 陣内将 他 出演舞台 視聴方法 は?